カレンダーに書かれた六曜について解説します!

カレンダーに書かれた六曜について解説します! カレンダー豆知識

私たちがよく目にするカレンダーの日付には「大安」や「先勝」、「仏滅」などの言葉が記載されていることをご存知でしょうか? これらは「六曜」と呼ばれる、その日の吉凶を占う指標として使われています。

古くから日本で親しまれる、この六曜。とはいえ、それぞれの読み方や意味などについてはっきりとは分からないという人も多いのでは?

そこで、この記事では六曜について解説していきます。

2024年度の名入れカレンダーは、レスタスにお任せください!
名入れカレンダー 業界No.1 名入れカレンダー製作所 by レスタス

六曜(ろくよう)とは?

カレンダー_六曜_とは

六曜とはその日の吉凶を占う指標で、それぞれ先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口の6つがあります。

昔から六曜により行事などの日柄は決められており、それは今でも根強く、特に冠婚葬祭引っ越しなどでは意識されます。

六曜の歴史

六曜の歴史

六曜の起源には諸説ありますが、中国に由来するといわれています。諸葛亮が発案した、また唐の李淳風の『六壬承訣(りくじんしょうけつ)』にある大安、留連、速喜、赤口、将吉、空亡が六曜の起源との説もありますが、どれも定かではありません。

日本へ伝来したのは鎌倉時代で、江戸時代に人々の間で使われるようになったといわれています。

また、西洋化が進む明治時代には「暦注は迷信である」として使用を禁止された時期もあったそうですが、第二次世界大戦が終わるころには政府による六曜の統制が解除され、今に続きます。

なお、冠婚葬祭などの儀式と結びつきが強く、仏事と関係があるような言葉が多く使われている六曜ですが、上記の通り出自がわからないこともあり、宗教との関係はないとされています。

六曜の読み方とそれぞれの意味

1月の卓上カレンダー

ここでは六曜の読み方とそれぞれの意味についてまとめています。

六曜読み方意味
先勝せんしょう さきがち先んずれば勝ち。急ぐと吉という意味。午前は吉で、午後は凶
友引ともびき本来は相打ち、引分けで勝負なし、良くも悪くもない日。他人を誘うという意味から葬式などには向いていない。朝と夕方は吉で、11時〜13時は凶
先負さきまけ せんぶ先勝の反対で、この日は公事や急用を避けるのがよい。午前は凶で、正午からは吉
仏滅ぶつめつ仏も滅する凶日。祝い事、祭りなどに終日向かない
大安たいあん だいあん大いに安し。お祝い事をはじめ何事も万事吉
赤口しゃっこう しゃっく せきぐち仏滅に次ぐ凶の日とされ、11時〜13時頃までは吉、それ以降は凶

六曜それぞれについてさらに詳しく知りたい人は、下記の記事もあわせてご覧ください。

縁起の良い日と悪い日

最も縁起の良い日は「大安」で婚礼などの祝い事や慶事を行う際に向いている日です。一方で最も悪い日は「仏滅」ですが、葬式や法事を行う分には問題がないともいわれています。

また、縁起の良い順番は次の通りです。

縁起の良い順番:大安友引先勝先負赤口仏滅

六曜がわかるカレンダーも揃う! 名入れカレンダーはレスタスにお任せ

六曜入りカレンダー

いかがでしたか? 行事の日柄を決める際、六曜についてパッと確認するときに上の表などを役立ててくださいね。

さて、当店・名入れカレンダー製作所は会社の名前やロゴなどをプリントした名入れカレンダーを製作、販売している通販サイトです。今回ご紹介した六曜が記入されているカレンダーも豊富に取り揃えていますので、名入れカレンダーのご注文をご検討の際はぜひ!

\ 無料で相談 /